旅行– Travel –
-
バイクバイク用スマホホルダーで落ちないもの1選!metalholderで4方から固定!
バイク乗りにとっては、スマホを固定するスマホホルダーは必要不可欠ですよね。紙の地図もいいですが、やっぱりGPSで自分の位置が分かるスマホは便利です。そんな時に気になるのは、スマホが落下してしまうことがないかどうか。この記事では、スマホが落ち... -
バイクバイク用のスロットルアシストを使って快適なツーリングへ!
長距離をバイクで移動するときには、正直アクセルをひねり続けるのって、つらいですよね。高速道路での移動、北海道ツーリングの長距離移動などなど、長距離移動するときに誰しもが感じる右手の疲れ。そんな時には、おそらく誰しもが耳にしたことがある「... -
バイクバイクのスマホホルダーの振動対策、確実な2つの方法を伝授します
ライダーならスマホを地図代わりに使っている人も多いはず。バイクにスマホホルダーをつけてスマホをセットしているそこのあなた、振動対策は十分ですか?まだ振動対策が不十分なら、今からでも遅くありません!是非この記事を読んで、スマホホルダーの振... -
バイクバイクの12ヶ月点検にかかる費用と時間|僕の場合は合計4万円
バイクに乗るライダーならやっておきたい12ヶ月点検。もちろんですが、点検にはそれなりの時間とお金がかかってしまいます。この記事では、12ヶ月点検をやってみた僕が、どのくらいの費用・時間がかかったのか解説します!これから12ヶ月点検をやるという... -
バイクバイクの12ヶ月点検がまだなら今すぐ予約するべきな理由
バイクを購入してから1年が経過したころには、購入店から「12ヶ月点検のお知らせ」といった連絡が来た人も多いのではないでしょうか。実は僕も、購入店から電話をいただいたのですが、なかなか忙しくって行けなかったんですよね。やっとの思いで予約してい... -
バイクシールド用のくもり止めは、液体タイプかフィルムタイプを選ぼう
このように、冬のバイク乗りにとってシールドが曇ってしまうことは大問題です。前が見えなくなって視認性が落ちるので、自分の身に危険が生じます。そのため、バイク乗りならしっかりとシールドのくもり止め対策は怠りたくないですよね。そこで、この記事... -
キャンプキャンプツーリングのランタンの選び方|必然的に2タイプに分かれる
こんにちは。現在大学生で、キャンプツーリングが趣味のまっちーです。ランタンは、燃料によって「ガソリンランタン」「ガスランタン」「LEDランタン」に分けられます。この3つの中で、キャンプツーリングに使うべきランタンの種類とは、「LEDタイプ」と「... -
キャンプキャンプツーリング時の服装は安全性を第一に!でも積載は最小限に!
キャンプツーリングはなるべく荷物を少なくしたいですが、現地で快適に過ごすことができなければ疲れも取れませんし、なにより楽しいキャンプになりません。キャンプツーリングの時の服装は、「安全性」と「快適性」の両方を兼ね備えたものでなければなり... -
キャンプサンダルはキャンプツーリングの必需品|サンダルの種類に注意!
こんにちは。バイクやキャンプ、旅行が趣味で何度もキャンプツーリングを行っている、大学生のまっちーです。キャンプツーリングでは、様々な荷物が必要で、忘れ物が無いか心配になりますよね。忘れがちだけど持って行くと便利な荷物として、サンダルがあ... -
キャンプソロキャンプに椅子はいらない?いや、持って行くべきと経験者が提言
こんにちは。キャンプツーリングが趣味で、バイクにキャンプ道具を乗せて何度もソロキャンプをしている、大学生ブロガーのまっちーです。しかし、私は可能な限り(というかほぼ絶対に)椅子を持って行くことをおススメします。たとえ、多少荷物がかさばっ...