まさか、旅行でレンタカーを利用したことがない大学生はいないですよね!?
電車やバスなどを乗り継いで旅行した経験がある人は、
という人も多いのではないでしょうか。
レンタカーを使えば、このようなアクシデントは絶対に起こり得ません。
でも、レンタカーを借りたり、自身で運転するのは少し不安...と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、レンタカーが学生にとってどれほど便利なサービスなのか、また安全にレンタカーを利用する方法について説明します。

この記事を読めば、実はレンタカーを借りるのって怖くないと思えます。
ちなみに、私はこれまで20回以上レンタカーを利用しています!
なぜ大学生はレンタカーで旅行するのがいいのか

では、なぜレンタカーで旅行することで、学生にとってメリットがあるのでしょうか。
それには様々な理由がありますので、一つずつ確認していきましょう。
旅の自由度が格段に高くなる
レンタカーを利用する最大のメリットは、旅の自由度が格段に高くなるということです。
田舎の町に旅行する際には、その町の路線バスや電車を乗り継いで移動する必要があります。
しかし、そのようなバスや電車は数時間に一本しかないということもしばしば...。
そのため、無駄な待ち時間が発生して、効率よくいきたい場所を回れなかったという経験もあるのではないでしょうか。
レンタカーを使えば、そのような心配はありません。
ハンドルを握れば、好きな時に好きな場所に移動することが可能です。
駅から離れていて、公共交通機関が無く、タクシーで行くしか手段がないような場所であっても、レンタカーなら気兼ねなく訪れることができます。

私も北海道の大地を移動しましたが、もしレンタカーを利用していなかったら行きたいところには行けなかったと思います。
単純に楽
レンタカーを利用すれば、荷物を持って運ぶ必要はありませんし、乗っているだけで目的地に到着します。
例えば4人で旅行に行くときなら、片道3時間程度の距離の場所であれば、往復で1人あたり1.5時間運転すれば、目的地に到着します。
仮に電車を利用していれば、荷物を持って、何回も乗り換えをしなければなりません。
やっと目的地の駅に着いたとしても、そこから目的地までさらに歩いたり、バスを利用しなければなりません。
そのため、レンタカーで移動するほうがとても楽なのです。
一人当たりの費用は安くなることが多い
レンタカーであれば、人数に寄らず定額なので、一人当たりの費用は安くなることが多いです。
それも、ガソリン代を含めて計算した場合でも同じことが言えます。
つまり、お得に旅行することが可能になるわけですね。
大学生のレンタカー利用は怖い?注意点を確認

いくらレンタカーが便利だということがわかっても、普段車を運転し慣れていない人にとっては、少し不安がありますよね。
そこで、レンタカーを利用する上で注意しておくべきことを説明します。
レンタカーの保険や補償内容は細かく確認しよう
絶対に見逃してはいけないポイントは、補償内容を細かくチェックするということです。
例えば、対人・対物の保険金額は無制限であるか、自損事故の場合の保険金額はどうであるかなどです。
また、事故を起こしてしまった場合、レンタカー会社がその車を利用できないことで生じる損害を賠償しなければならない、という場合もあります。
しかしご安心を。
申し込みの際に、万が一の際のNOCを免除することができるオプションなども用意されています。
このような制度をうまく活用して、万が一の際のリスクに備えましょう。

とはいっても、事故にあう確率はそう高くはありません。
補償内容をチェックして、十分であれば安心して車を運転することができますね!
無理な運転は絶対にダメです
当然ですが、無謀な運転は絶対にしてはいけません。
- 急ハンドル・急ブレーキ・急発進
- 眠気がある中での運転
- 慣れない雪道の運転
- お酒を飲んでの運転
これらは常識ですが、大人数になると気が大きくなりがちなため、やってしまいがちです。
しかし、絶対にこれらの危険運転をしてはいけません。
教習所で習った通りの運転を心がけましょう。
高速道路は危険ではない!意外と安全です
意外と勘違いしやすいことは、「高速道路は危険だ」ということ。
実は、そんなことはないのです。
例えば、ある調査によると、一般道での死亡事故の発生件数は、高速道路よりも約4.6倍多いという調査結果もあります。
というのも、一般道では、
- 信号があるため、停車・発進を繰り返さなければならない。
- 歩行者に気を配らなければならない。
- 右左折がある。
といった理由から、人身事故が発生しやすいのです。
一方、高速道路では渋滞の場合を除いて停車することは道路交通法違反です。
また、同法により、歩行者は高速道路に入ってはいけないというルールがあります。
当然右左折もありません。
そのため、高速道路では一般道と比較して事故が発生しにくいのです。

長距離を運転する場合、高速道路を利用したほうが楽で、しかも安全性が高いということが言えます。
上手に高速道路を利用しましょう!
レンタカーの利用方法

レンタカーを利用するメリットや、実はレンタカーは怖くないということをご理解いただけたでしょうか。
では、早速レンタカーの利用方法を確認していきましょう。
レンタカーの利用方法はとても簡単。
- レンタカーを予約
- 車を借りに行く
- 思う存分、楽しむ
- 車を返却
これらたった4ステップだけです。
レンタカーを予約
まず初めに、レンタカーを予約します。
料金はもちろんのこと、補償内容にも気を付けて予約しましょう。
禁煙車とか、スタッドレスタイヤ装着などオプションも、この段階で選びましょう。
レンタカーはネットから簡単に予約することが可能で、場合によっては様々な割引を受けることもできます!
具体的なレンタカーの比較サイトについては、最後にまとめますね!
車を借りに行く
予約当日になったら、車を借りに行きましょう。
免許証とお金を持って、予約した店舗まで向かいます。
手続きに関しては、店舗が進めてくれますので、わからないことがあればその際に聞いてしまいましょう。
そして、運命の車とご対面です。
と、ここでレンタカーを借りる際の最大の注意です。
というのも、レンタカーの貸出時と返却時に傷のチェックを行い、傷がついていたらその分の清算を行う必要があります。
しかし、最初に傷がついているのに見逃してしまうと、傷をつけたとみなされる可能性があります。
ほとんどのレンタカー会社が真摯に傷のチェックを行ってくれていますが、念のため、自分の目でも確認しておきましょう。
思う存分、楽しむ
そして、車を受け取ったら、思う存分に旅行を楽しみましょう。
初めてレンタカーを利用する人にとっては、「レンタカーってすごく楽!」と体感する瞬間ですよ!

レンタカーが無いと行くことができない秘境を開拓しましょう!
車を返却
思う存分楽しんだら、車を返却します。
その時に、ガソリンを満タンにして返すのを忘れないようにしましょう。
店舗によっては、ガソリンスタンドが指定されている場合もありますので、レンタカー会社の指示に従いましょう。
最後に、店舗の人のチェックを受ければ、車の返却は完了です。
大学生がレンタカーを旅行で利用するときのコツ

さて、実際にレンタカーを借りるイメージは浮かんできたでしょうか。
ここで、旅行のヒントとなるレンタカー利用の技を伝授します!
片道だけレンタカーを利用する「乗り捨て」も可能
行きはレンタカー、帰りは電車などという利用方法も可能です。
つまり、レンタカーを乗り捨てできるのです。
だけど複数人で行くから、レンタカーを使えばおトクに移動できるのに...。
こんな時は、行きだけレンタカーを使えば、万事解決です。
行きは移動費を抑えることができ、帰りは安全に帰ってくることができます。
現地でのみレンタカーを使用することも可能
レンタカーは、旅先だけで利用することも当然可能です。
例えば、沖縄に旅行に行って、空港で車を借り、沖縄の島内を巡る。
そんなことだって可能です。

実際、北海道や沖縄で走っている車のナンバープレートを見ると、「わ」や「れ」の文字が書かれている場合が多いです。
ナンバープレートのひらがな「わ」や「れ」は、レンタカーであることを示しています。
すなわち、遠方から来る観光客は、レンタカーを利用する人が多いということですね!
ホテルや飛行機と一緒にレンタカーを予約するともっとお得に!
レンタカーは、ホテルや飛行機と一緒に予約するとさらに安くなる場合があります。
もちろん宿泊するホテル選びも旅の醍醐味の一つ。
そのため、値段だけを見てホテル選びをするのは、良くないかもしれません。
しかし、ホテルにこだわりが無いのであれば、ホテルとレンタカーを組み合わせて予約することで、想像以上にお得に旅行することが可能です。
また、飛行機とホテルとレンタカーをまとめて予約すると安くなる場合も...!

上手く組み合わせて、お得に旅行しましょう!
大学生におススメのレンタカー会社3選!

さて、レンタカーをうまく利用する技もわかったところで、レンタカーの値段を比較・予約してみましょう。
レンタカーの予約には、値段が比べやすい比較サイトがおススメ。
ここでは、私のおすすめの比較サイトをお教えしちゃいます!
skyticketレンタカー
まず、おススメするレンタカー会社はskyticketレンタカーです。

「skyscanner」という航空券予約サイトを耳にした方は多いのではないでしょうか。
skyticketレンタカーは、skyscannerのレンタカー版比較サイトです。
skyscannerを使い慣れている人にとっては、使いやすいですね!
skyticketレンタカーでは、ニッポンレンタカーやタイムズカーレンタル、トヨタレンタカーなど様々な会社を選択することが可能です。
また、会社によってはskyticketレンタカーだけのお得なキャンペーンが行われていることもあります。

いろいろな選択肢があって、なおかつ最安値で検索できる。
skyticketレンタカーの強みですね。
たびらいレンタカー予約
2つ目にご紹介するのが、たびらいレンタカー予約です。

たびらいレンタカー予約で掲載されているレンタカー会社は大手のみ。
そのため、安心して利用することができます。
また、たびらいレンタカー予約の価格表示は、カーナビやETC等の免責補償費が含まれた価格です。
そのため、補償をつけると思ったより値段が高くなっている...なんてことはありません!

わかりやすい価格表示で安心して予約できます。
レンナビ
3つ目にご紹介するのは、レンナビです。

レンナビは、特に沖縄や九州など、南国のレンタカーに強いです。
沖縄県のレンタカーの掲載数は、県内No.1となっています。
そのため、那覇空港では2,000円~、宮古空港では2,300円~という格安レンタカーも扱っています。
沖縄で最安値を選びたいのであれば、レンナビを利用するのがおススメです。

沖縄ではレンタカー無しでは移動しにくいので、最安値で借りれるレンタカーを利用しましょう!
まとめ|大学生はレンタカーを使って旅行しよう!
大学生が旅行でレンタカーを利用するメリットはわかりましたか?
大学生の中には、レンタカー利用が怖いと思っている人も多いかもしれませんが、実はそんなことはないということがわかりましたね。
また、乗り捨てや現地のみでのレンタカー利用でも、賢く効率的に旅行することができます。

上手く活用して、安く・楽に・効率的に旅行しましょう!