バイク– Bike –
-
バイクバイク用スマホホルダーで落ちないもの1選!metalholderで4方から固定!
バイク乗りにとっては、スマホを固定するスマホホルダーは必要不可欠ですよね。紙の地図もいいですが、やっぱりGPSで自分の位置が分かるスマホは便利です。そんな時に気になるのは、スマホが落下してしまうことがないかどうか。この記事では、スマホが落ち... -
バイクバイク用のスロットルアシストを使って快適なツーリングへ!
長距離をバイクで移動するときには、正直アクセルをひねり続けるのって、つらいですよね。高速道路での移動、北海道ツーリングの長距離移動などなど、長距離移動するときに誰しもが感じる右手の疲れ。そんな時には、おそらく誰しもが耳にしたことがある「... -
バイク大学生が原付を購入するのにかかる初期費用は?10万円あれば乗れます。
このように、原付を購入したいけど、いくら初期費用が掛かるのかわからなくてなかなか手が出ないという人は多いのでは?この記事では、原付を購入するのに必要な初期費用を詳しく解説しています。ちなみに、安く原付に乗る裏技も下で説明しています!この... -
バイクバイクのスマホホルダーの振動対策、確実な2つの方法を伝授します
ライダーならスマホを地図代わりに使っている人も多いはず。バイクにスマホホルダーをつけてスマホをセットしているそこのあなた、振動対策は十分ですか?まだ振動対策が不十分なら、今からでも遅くありません!是非この記事を読んで、スマホホルダーの振... -
バイクバイクの12ヶ月点検にかかる費用と時間|僕の場合は合計4万円
バイクに乗るライダーならやっておきたい12ヶ月点検。もちろんですが、点検にはそれなりの時間とお金がかかってしまいます。この記事では、12ヶ月点検をやってみた僕が、どのくらいの費用・時間がかかったのか解説します!これから12ヶ月点検をやるという... -
バイクバイクの12ヶ月点検がまだなら今すぐ予約するべきな理由
バイクを購入してから1年が経過したころには、購入店から「12ヶ月点検のお知らせ」といった連絡が来た人も多いのではないでしょうか。実は僕も、購入店から電話をいただいたのですが、なかなか忙しくって行けなかったんですよね。やっとの思いで予約してい... -
バイクシールド用のくもり止めは、液体タイプかフィルムタイプを選ぼう
このように、冬のバイク乗りにとってシールドが曇ってしまうことは大問題です。前が見えなくなって視認性が落ちるので、自分の身に危険が生じます。そのため、バイク乗りならしっかりとシールドのくもり止め対策は怠りたくないですよね。そこで、この記事... -
バイクツーリングマップルの使い方|情報を書き込んで自分だけの地図を作ろう
このように、ツーリングマップルをどのように使えばいいのかわからない人に対して、この記事ではどのようにツーリングマップルを使えば効果的か、詳しく解説します。スマホアプリではなくあえてツーリングマップルを使う理由は、自分の旅の記録として残す... -
バイクツーリングマップルの種類と違い|ツーリングマップルRって?どっちがおすすめ?
このような悩みを抱えているライダーの方はいませんか?紙の地図をツーリングで使うメリットは過去の記事でもご紹介した通りです。実際に多くのライダーが使用している地図は、昭文社の「ツーリングマップル」という地図です。この記事では、実際にツーリ... -
バイクバイクでツーリング中に使う地図は、スマホより紙媒体が圧倒的におススメな話
このように、バイクのツーリングに使う地図はスマホアプリがいいのか、紙がいいのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。私もかつて、同じような悩みを持っていました。なぜ私が紙媒体の地図を最強だと考えるのか、この記事ではじっくりと解説してい...
12