
できる限り費用を抑えて、安く旅行をしたい!
このような悩みを抱えている方はいませんか?
旅行の費用のうち、大部分を占めるのが移動費です。
つまり、安く旅行をするためには、移動費を少しでも抑える必要があります。
遠い土地への旅行で使う交通手段と言えば、飛行機ですよね。格安航空券を使えば、費用を抑えて安く旅行することができます。
この記事では、1円でも安く旅行するためにはどうすればいいのか、格安航空券を最安値で予約する方法をご紹介します。

その方法とはズバリ、航空券比較サイトを利用することです!
- 格安航空券を購入する際の注意点とコツ
- 1円でも安い格安航空券の調べ方
- 航空券比較サイトの使い方・サイトごとのメリットとデメリット

- 某国立大学生
- 国内・海外旅行が趣味のひとつ
- アジア・東南アジア・中東などを旅行
- 旅行は「安く・身軽に」がモットー
大都市から北海道や沖縄などの観光地には、多くの格安航空会社が運航している
格安航空券を探す上で重要なポイントは、自宅近くの空港から格安航空会社が飛行機を運航させているかどうかです。
例えば成田空港の場合、次のように様々な都市に格安航空が就航しています。
就航都市 | 航空会社 |
---|---|
新千歳 | ![]() ![]() ![]() |
関西空港 | ![]() ![]() |
広島 | ![]() |
福岡 | ![]() ![]() |
奄美 | ![]() |
那覇 | ![]() ![]() |
これはほんの一例で、実際にはもっと多くの航空会社が多数の都市に就航しています。
2020年からは、JAL系のLCCである「ZIPAIR(ジップエア)」という航空会社が新しく誕生しています。
そのため、日本の国内線で利用可能な航空会社は以下の4つが主です。
- ピーチ
- ジェットスター
- スプリングジャパン
- ジップエア―
このほかにもIBEXやAIR DOなど、様々な格安航空会社も存在します。
JALやANAなど格安航空会社以外でも、安く航空券は手に入れられます

格安航空を利用するのはちょっと不安...。
JALとかANAとか、有名どころで安心な航空会社を利用したいな。
格安航空だから危険とかぼったくられるといったことは無く、安心して利用できる格安航空会社しか存在しません。
しかし、なんとなく格安航空会社に不安感を持っている人は少なくないのではないでしょうか。
そのような方は、JALやANAなどの大手航空会社を利用するのがおススメです。
実は、JALやANAでも、格安航空会社と大差がない料金で利用できることがあります。
方法は、格安航空券の探し方と同じで、大手比較サイトを利用することです。
大手比較サイトを利用すれば、格安航空券だけではなくJALやANAといった大手の航空券も安く手に入れられる可能性があります。
格安航空券を最安値で予約するには、大手比較サイトを使用しよう
格安航空券を最安値で利用するためには、大手比較サイトを利用するのがおススメです。
大手比較サイトを利用するメリットは、主に次の3つです。
- 何といっても最安値で予約できる!
- 様々な航空会社を一気に比較できる!
- 日程や行先が決まっていなくても、航空券を探すことができる!
意外に思われるのは、3つ目の「日程や行先が決まっていなくても航空券を探すことができる」という点ではないでしょうか。
実は、航空券比較サイトを用いれば、「日程」か「行先」のどちらかを入力するだけで、最安値を知ることができます。
- 行先は決まっていないけど、休みの日程は確定している人
確定している旅行日だけを入力しましょう!
予定している旅行日で安い航空券順から行先を決めることができます!
- 行先は確定しているけど、日程はいつでもいい人
決めている行先だけを入力しましょう。日程は、月単位で検索することができます。
航空券が安い日が一目瞭然でわかります!
このように、日程や行先が決まっていなくても、航空券比較サイトを用いれば最も安い日程・行先を検索することができます!

休みの多い大学生なら、行先だけを決め、航空券の価格で旅行日程を決めてしまうのがおススメ!
これは大学生だけの特権です笑
格安航空券を最安値で予約するコツを3つ伝授します

格安航空券はただでさえ安いですが、旅行シーズンになるとやはり値段が高くなってしまいます。
しかし、旅行シーズンであったとしても、コツさえ分かっていれば格安航空券を安く予約することができます。
ここでは、皆さんに航空券を最安値で購入していただくために、次の3つの方法をご紹介します。
- LCCが開催するセールを利用する
- できるだけ早く予約するか、直前で予約する
- 複数の大手比較サイトを検索する
この3つの方法さえ守れば、旅行シーズンでも安く格安航空券を手に入れることができます。

実際、私もこの方法を活用して何度も安く旅行に出かけています!
それでは、ひとつずつ詳しくご説明します。
格安航空券予約のコツ1:LCCが不定期に開催しているセールを利用する
最も安く航空券を手に入れる方法は、LCCが開催するセールを利用することです。
例えば、2020年10月にジェットスターが開催しているセールがこちらです。


なんと、ジェットスターのセールを使えば、209円で航空券を予約することができます。
ただ、LCCのセールで航空券を予約する際には注意点が多々あります。
例えばジェットスターのセールの場合、以下のことに気を付けなければなりません。
- 搭乗期間・曜日・予約期間が事前に決まっている。
- お正月やお盆などの旅行シーズンには利用できないことが多い。
- 会員登録が必要。
- 公式ページからしか予約できない。
- (2020年10月のセール)往復予約で、復路のみがセールの対象。
このように、LCCのセールには注意することが多々あります。
例えばジェットスターは会員登録を行う必要があり、3900円の年会費が必要です。
そのため、ジェットスターを何度も利用しない場合、年会費を合わせて考えると通常運賃でも大差がない料金になることも考えられます。
とはいえ、注意点に気を付けて予約すれば、確実に最安値でチケットを購入することができます。
格安航空券予約のコツ2:旅行日程が決定したらできるだけ早く予約する!
2つ目の予約のコツは、できるだけ早めに予約するということです。
一般に、航空券は早くに予約することで安くチケットを手に入れられます。
実際に、どのくらい価格が違っているのか確認してみましょう。
検索条件
- 検索日:2020/10/24
- 航空会社:ピーチ
- 出発地と到着地:成田空港から関西空港
この検索条件で、検索日に近い日と遠い日で最安値を比較してみます。
検索結果がこちら。
2020年11月26日のフライト

2020年10月27日のフライト

このように、予約の時期によって航空券の料金が異なることがわかります。
搭乗日までの日数 | 航空券料金 |
---|---|
3日 | 6,703円 |
33日 | 4,914円 |
約1カ月早い予約で、約2,000円も安く旅行することが可能です。
飛行機を利用するときには、当然空港まで移動しなければなりませんが、その分交通費がかかってしまいます。
航空券を安く購入できると、差額で空港までの移動費を補填することができます。

そのため、旅行の日程が決定したらなるべく早めに航空券を予約することをおすすめします!
格安航空券予約のコツ3:複数の大手比較サイトで検索し、徹底的に比較する
3つ目のコツは、複数の比較サイトで検索し、徹底的に比較することです。
論より証拠、ここでも先ほどと同じように実際に調べてみました。
ここで使用したのは、さくらトラベルとソラハピという航空券比較サイトです。
さくらトラベルの検索結果

ソラハピの検索結果

この検索結果を表ごとにまとめてみます。
ソラハピでは「チケットの変更可」の料金も表示しているため、表示されている数はソラハピの方が多いですが、どちらもヒットした便数は同じです。
そのため、ソラハピに関してはより料金の安い「変更不可」のチケットで比較してみましょう。
また、各比較サイトで最安値と表示されている価格については太字にしています。
航空会社 | 便名 | さくらトラベルの価格 | ソラハピの価格 | 価格差 |
---|---|---|---|---|
![]() | MM312 | 6,180円~ | 6,180円~ | 0円 |
![]() | GK203 | 5,990円~ | 7,020円~ | 1,030円 |
![]() | MM316 | 5,680円~ | 5,680円~ | 0円 |
![]() | GK209 | 4,890円~ | 5,420円~ | 530円 |
![]() | MM320 | 5,680円~ | 5,680円~ | 0円 |
このように、各サイトで最大1,000円以上の価格差があることがわかります。
今回の検証では両方のサイトでジェットスターのGK209便が最安値であると表示されましたが、サイト間で530円の価格差が生じていることがわかりました。
今回とは異なる条件(日時や行先など)では、さらに価格差が開くことも考えられます。
そのため、格安航空券のチケットを少しでも安く手に入れるためには複数の格安航空券比較サイトをチェックする必要があるのです。

とはいえ、メジャーな航空券比較サイトを以下で紹介しますので、それらのサイトで調べればOKです!
航空券比較におススメな大手比較サイトを探し方と共にご紹介
ここまで読んで、航空券を安く手に入れるためには、大手比較サイトを利用することが便利ということをお分かりいただけたでしょうか。
大手比較サイトを利用する良さをご理解いただけたところで、実際にどんな大手比較サイトを利用するのがよいのかご説明します。
このページでは、4つの比較サイトをご紹介しますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

複数のサイトを比較したうえで、自分に最も合った比較サイトで航空券を予約しましょう!
ここで紹介する比較サイトは以下の4つです。
- ソラハピ
- さくらトラベル
- skyscanner
それでは早速ひとつずつご紹介します。
【最も見やすく使いやすい】ソラハピ

まず初めにご紹介する比較サイトは、ソラハピです。
今回ご紹介する中で最も使い勝手がいい比較サイトがソラハピです。
ソラハピは、ユーザーが求めている情報を一目で提示してくれます。実際にソラハピのサイトを見ながらチェックしてみましょう。
ソラハピでは、最安値が一目でわかる!
このページを見ている人の多くは、最安値でチケットを手に入れたい!と考えている方が多いのではないでしょうか。
ソラハピを使えば、「最安値」と表示されているため、一目で最安値がわかります。


実は、意外と航空券比較サイトでも「最安値」と表示されているサイトは少ないんですよね。
そのため、最安値を求めるならソラハピの利用がおススメです。
しかもソラハピは他のサイトより圧倒的に見やすいです。例えば有名どころとしてはskyscannerがありますが、広告とかごちゃごちゃしていて見にくいんですよね。
また、ソラハピの嬉しいところは「変更可能チケット」も表示されるということ。
上の画像の部分を少しスクロールしてみると...

このように、変更可能チケットも表示されます。
基本的に航空券はチケット変更が可能な場合、その分手数料が上乗せされます。
格安航空券の比較サイトは安さを前面に押し出しているページが多いため、「変更不可」のチケットが表示されることは少ないです。
しかし、ソラハピならこのように「変更可」のチケットも表示されます。
日程の変更がある場合、「変更不可」と「変更可」のチケットを見比べられるため、めちゃめちゃに便利です。
ソラハピでは海外航空券は購入できません。
ただ、ソラハピにもデメリットはあって、それは国内航空券かつ日本の航空会社しか扱っていないことです。
例えば海外旅行の際に予約しようと思っても、ソラハピでは予約できません。
国内旅行と海外旅行でサイトを使い分けなければならないのは、少しデメリットと言えますね。
ソラハピのメリット・デメリット
これらを踏まえて、ソラハピのメリットとデメリットをまとめておきます。
- 変更可能チケットが表示される。
- 残り席数がわかる。
- サイトのデザインが見やすい。
国内線利用で格安航空券を探している人にとっては、ソラハピが最も使いやすい航空券比較サイトです。
【キャッシュレス決済に対応】さくらトラベル

次にご紹介するのはさくらトラベルです。
さくらトラベルも、ソラハピと同様に一目で最安値がわかります。
ソラハピよりさくらトラベルが優れているところは、複数のプランを一目で比較できるという点です。
まずはこの点から説明していきましょう。
さくらトラベルでは、複数のプランを一目で比較することができる!
例えば、ピーチには「シンプルピーチ」や「バリューピーチ」といったプランが用意されています。
- シンプルピーチ
...手荷物の預け入れや座席指定が有料 - バリューピーチ
...手荷物の預け入れや座席指定はもちろん、フライトの変更も可能
このように、複数のプランが用意されており、プランに応じて値段が変わってきます。
さくらトラベルでは、これらの違うプランを同時に比較できるのです。

例えば友達と一緒に旅行に行くときには、荷物が多少多くなったり隣同士に座りたいと思うことが多いのでは?
そんな時に、複数のプランを一気に比較できてしまうのはとても便利です!
さくらトラベルはキャッシュレス決済にも対応している!
さくらトラベルでは、次のキャッシュレス決済を利用できます。
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay(ラインペイ)
- (メルペイも使用可能になる予定)
現金払いと大きく異なるのが、キャッシュレスならポイント還元率が非常に高いということ。
キャッシュレス決済を選択できるということは、格安航空券で安くチケットを購入しつつ、ポイントで還元を受けられるということです。
ですので、少しでもおトクに旅行したいなら、キャッシュレス決済が可能なさくらトラベルがおすすめです。
【デメリット】さくらトラベルでは直前予約が不可能な場合がある
さくらトラベルを利用する上で、デメリットとして挙げられるのが、表示される便数が少ないことがあることです。
今この記事を書いているのは2020年10月27日ですが、29日の航空券を予約しようとすると次のように表示されます。

このように、航空会社によって違いはあるものの、直前ではさくらトラベルから予約できないことがあります。
そのため、直前の予約にさくらトラベルは不向きであると言えます。
とはいえ、航空会社・便によっては出発90分前までは受付しているので、一見する価値はアリです!
さくらトラベルのメリット・デメリット
では、これらを踏まえてさくらトラベルを利用するメリットとデメリットをまとめてみましょう。
- プランごとの比較が可能!
- キャッシュレス決済が取り扱われている!(これから使用可能方法が増える)
キャッシュレス決済を利用したいなら、さくらトラベル一択ですね!
(というか、PayPayやLINE Payを使っているのにさくらトラベルを使わない理由がない(笑))
【世界的にも有名な航空券比較サイト】skyscanner(スカイスキャナー)
最後にご紹介するのが、skyscanner(スカイスキャナー)です。
skyscannerは、世界的に有名な航空券比較サイトです。
テレビコマーシャルや広告など、一度は目にしたことがあるという方は多いのではないでしょうか。
有名だからこその安心感は、これまで紹介した比較サイトよりも得られるのではないでしょうか。
skyscannerの最大の魅力:行先と日程のいずれかを指定すれば、航空券が見つかる!
少し上の方で、「格安航空券比較サイトを用いれば行先か日程のいずれかを指定すれば航空券が見つかる」と書きました。
これ、地味にめっちゃ便利なんですよね。
実は、これまでご紹介した比較サイトではこの方法を使うことはできません。
具体的にどうやって検索するか見てみましょう。
方法は簡単。目的地の欄から「すべての場所」を選択するだけです。

このように検索すると、目的地別に安い地点から検索することができます。


漠然と旅行したい気分だな~
と思っている方には、最も適切な検索方法です。
期間さえ指定してしまえば、行先は航空券価格で選ぶことができますからね。
同様に、目的地は決まっているが日程が決定していない場合も検索が可能
先ほどは日程は決まっているが、目的地は決まっていない場合を扱いました。
これとは逆に、目的地は決まっているが日程が決まっていない場合にも、skyscannerなら最安値を検索することができます。
方法は簡単で、このように「出発日」の欄から「月全体」を選択します。
そして、具体的な突を選択します。

このように検索すると、一か月のカレンダーが色分けされて表示されます。

このように、航空券の最安値が高い日は赤く表示されます。
そのため、月全体でチケットが最も安い日を比較することができます。

お金はないけど時間はある、そんな私のような大学生にはうってつけの航空券の選び方です!
skyscannerは海外航空券検索にも使える!
ソラハピやさくらトラベルは国内航空券検索にしか利用できませんでしたが、skyscannerは海外航空券検索にも利用することができます。
今後海外旅行を考えている人にとっては、同じサイトで使い勝手がわかる方が便利かもしれません。
そのため、国内・海外の両方の格安航空券を検索したい人は、skyscannerを利用するのがおススメです。
【デメリット】サイトの表示速度が遅く、デザインが見にくい。。。
skyscannerで検索すると、海外航空券まで検索してくれます。
逆に言うと、その分だけサイトの表示速度が遅くなるということです。
全体の検索が終わるまでに1分程度かかってしまうこともしばしば。
また、検索してみるとわかりますが、広告が盛りだくさんで、いろいろなところに目が行ってしまいます。
そのため、サイトのデザインとしてはソラハピやさくらトラベルなどよりも見にくくなっています。
skyscannerのメリットデメリット
これまでの話を踏まえて、skyscannerのメリットとデメリットをまとめておきましょう。
- 日程と行先のいずれかが決まっていなくても航空券が検索できる!
- 海外航空券も同じように検索できる!
行先と日程のいずれかが決まっていない人は、skyscannerが便利です!
まとめ|コツと方法を知れば、安く航空券を手に入れられます!
この記事を読んで、安く航空券を手に入れる方法がご理解いただけましたか?
念のため、もう一度ここでも復習しておきましょう。
- 格安航空会社を利用する!
- その中でも、ソラハピやさくらトラベルなどの比較サイトを利用して航空券を検索すると、最安値が簡単に見つかる!
- 海外航空券も利用する予定があるなら、操作が同じskyscannerも便利!
また、最安値のチケットを手に入れるためには、
- LCCのセールを利用する!
- 旅行日程が決まれば、早めに航空券のチケットを利用する!
- 複数サイトを比較して検討する!
という3点を守れば、最安値で航空券をゲットすることができます。

少しでも安く、お得に航空券を買って、旅行先の楽しみにお金を使いましょう!